メルシーポットで後悔?|0歳から4年使ったママのリアルレビュー

この記事はこんな人におすすめ/

  • メルシーポットは本当に必要か迷っている
  • 購入後に「失敗した…」と後悔したくない
  • メリット・デメリットをちゃんと知っておきたい
  • お得な購入方法も知りたい

電動鼻水吸引器の「メルシーポット」。

赤ちゃんの鼻水トラブルに悩んでいると、気になるアイテムの一つですよね。

でも、検索すると「メルシーポット 後悔」というワードも存在し、購入を検討している方は不安になるかと思います。

高い買い物だからこそ、「買って後悔しないかな?」と不安になるのも当然です。

実は、この後悔には次の2つのパターンがあります。

  • 買ったけど後悔した人(デメリットが気になる人)
  • 買わずに後悔した人(もっと早く買えばよかった、病院通いが大変だったなど)

我が家は、息子が生後半年の頃からメルシーポットを使ってきました。

結論、「もっと早く買えばよかった」と思う派です。

メルシーポットは新生児から使えるんです。

\「もっと早く買えばよかった」と思う理由/

  • 耳鼻科レベルの吸引力で鼻がスッキリ
  • 病院通いが激減
  • 鼻詰まりが改善してぐっすり眠れる
  • よく眠ることで体調の回復も早まった

上記のようなメリットが多く、メルシーポットは「手放せない育児アイテム」となっています。

とはいえ、すべての家庭にとって必須とは限りません。

この記事では、メルシーポットに関するリアルな後悔の声と我が家の実体験を踏まえて、下記をまとめました。

この記事でわかること/

  • メルシーポットで後悔する人の理由とは?
  • 実際に使って感じたメリット・デメリット
  • お得に購入する方法

「自分には必要かどうか?」を冷静に判断できる材料として、参考になれば幸いです。

※本記事には広告・プロモーションが含まれています。

目次

メルシーポットで「後悔」する人の理由とは?

我が家のメルシーポット

「メルシーポット 後悔」というキーワードを目にすると、不安になりますよね。

ですが、実際の購入者の声を見てみると、「買って後悔した」という声よりも、

もっと早く買えばよかった、と後悔した…!

という口コミが圧倒的に多いんです。

リアルな購入者の声は、次のようなものがあります。

今まで口で吸うタイプのものを使用していましたが、思い切ってこちらを購入しました!
結果、購入してよかったです!
吸う力も強すぎないので、赤ちゃんでも安心して使えます。
我が子は1ヶ月ですが大丈夫です。
4番目の子供ですが、早く買えばよかったと後悔してます。

引用元:楽天市場

たかが鼻水の為にと購入を躊躇っていましたが、子供が保育園に行きだしてから見事に洗礼を受けつづけて、とうとう購入に踏切りました。
結果的に早く購入すれば良かったと後悔しています。

引用元:楽天市場

こうした声から分かるように、「メルシーポット 後悔」というキーワードは、

「買って後悔」ではなく「買わなかったことへの後悔」を指している場合が多いのです。

メルシーポットのデメリット3つ【後悔しないための事前確認】

じゃあ、デメリットはないの?

と思った方のために、実際に使用して感じた3つのデメリットをご紹介します。

結論、デメリットを上回るメリットはたくさんあり、我が家は購入して大満足していますよ。

メルシーポットのデメリット①:お手入れが面倒【でも時短ワザあり!】

メルシーポットのデメリットとして、一番に挙げられるのは「お手入れが大変」な点です。

メルシーポットは、チューブ・ノズル・本体など、複数のパーツを分解してお手入れする必要があります。

説明書では「毎回全パーツを水洗い+乾燥」と書かれており、これを守るのは正直手間ですよね。

ここで、我が家のお手入れを減らす裏技(?)を紹介します。

\お手入れを減らす裏技/

  • 鼻水が軽い日は、先端のノズル+接続パーツ+ホースのみお湯で流すだけ
  • 一日の終わりに除菌スプレーで仕上げる
  • 本体に水が入らないよう使えば、本体洗浄も省略可能!

メルシーポットの本来の使い方は、使用前にホースに「水通し」をします。

水通しを行う理由は、吸引チューブ内に鼻水や汚れが付きにくくなるためです。

ですが、我が家は「水通し」を忘れて使っていました。笑

この水通しをしないことで、鼻水はホースで留まり、本体の容器まで鼻水が流れてこないんです。

洗ったあとは、物干しにかけて乾かします

衛生面が心配な場合は、最低でも1日1回はしっかり分解して洗浄・除菌するのがおすすめです。

メルシーポットのデメリット②:音が大きめ【でも使用時間は1分足らず】

メルシーポットの使用時の音は、掃除機のような「ヴィーーーン」という音がします。

確かにうるさいですが、結論、慣れます。笑

子どもが音にびっくりして使うのを躊躇する…という声もありますが、使用時間は1分もありません。

鼻が詰まっているストレスのほうが大きいので、音のデメリットは感じなくなるという声が多数です。

メルシーポットのデメリット③:価格が高い【でも医療費控除の対象!】

メルシーポットの価格は、約1万円弱です。

育児用品の中でも、お高めの出費…。

でも、0歳から使えて一度購入すれば長く使えます。

しかも、メルシーポットの購入費用は医療費控除の対象になります。

ネットショップ(楽天、Amazonなど)で購入した場合も、医療費控除の対象です。

家族で医療費等が10万円以上(ただし総所得金額等が200万円未満の場合は、総所得金額等の5%を超えた部分が対象)であれば、医療費控除の申請ができます!

医療費控除のためには下記に注意を/

購入時の「領収書またはレシート」は必ずもらい、少なくとも5年間自宅で保管する必要がある


デメリットはいくつかありますが、それでも「買ってよかった!」という声が多いのは、メリットが大きいからです。

次は、そんなメルシーポットのメリットについて詳しくお伝えします。

メルシーポットのメリット5つ【実際に使ってわかった!】

ここからは、我が家が実際に使って感じた「買ってよかった!」と思うポイントを紹介します。

メルシーポットのメリット① 操作が簡単!

メルシーポットは、とにかく操作がシンプルです。

電源ONで吸引、終わったらOFFにするだけ。

操作に迷わないから、子どもの体勢や安心に集中できるのがありがたい!

忙しい育児中でも、片手でパパッと操作できるのは本当に助かります。

メルシーポットのメリット② とにかく鼻がスッキリ【吸引力が段違い】

吸引力はメルシーポットが最強!

我が家では、持ち運び可能な「ベビースマイル」も持っています。

帰省用に購入したのですが、使い比べてみて吸引力の違いがよくわかりました。

ベビースマイル → ポータブルで便利だけど、吸引力は物足りない
メルシーポット →「ジュルルルー!」としっかり取れる吸引力

風邪の終わりかけの、粘り気のある鼻水にはメルシーポットが圧勝です。

鼻がスッキリすることで機嫌よくいてくれる

鼻がスッキリすることで、風邪気味でも、わりかし機嫌良くいてくれます。

鼻水が出ていると、まぁ機嫌が悪い息子…。笑

大人も、鼻が垂れてくるのは不快ですよね。

何より、少しでも楽になってくれる姿を見ると「使ってよかった」と思います。

メルシーポットのメリット③ 病院に行かずに「様子見」できる安心感

そこまでひどくない風邪の時は、病院に連れて行くか悩みますよね。

病院に行くことで、他の流行り病をもらいそうで…。

その場合は、ひとまず鼻水はメルシーポットで吸って様子を見ています。

ママ友の中には、子どもの鼻水を吸引するためだけに病院へ連れて行く人もいました。

その時にメルシーポットをおすすめしたら、みんな「もう手放せない」と言っています。

熱があったり、症状がひどい場合はすぐに受診しましょう!

メルシーポットのメリット④ 風邪を引いていても少しでも長く寝てくれる

鼻がスッキリすることで、しっかり眠ることができます。

体調が悪い時は、とにかく寝て体を休ませることが一番です。

でも鼻水が出ている時は、どうしても眠りが浅くなりがちに。

よく眠れない→風邪の治りが遅い→鼻水も治るの遅い…

負のループを断ち切るアイテム!

メルシーポットのメリット⑤ 丸洗いできて清潔!

メルシーポットの使用後は、パーツを取り外して全て丸洗いが可能です。

小さい子どもに使うものなので、清潔に保てるのは安心ですよね。

チューブの中は「泡スプレー」で洗うのがおすすめ!

とくに「キュキュットCLEAR泡スプレー」は、狭い部分にも泡がとどまって便利です。

メルシーポットの価格とお得な購入方法【損しない選び方】

メルシーポットの価格は?

メルシーポットは、セットの内容によって価格が異なります。

公式には主に以下の3種類が販売されています。

① 単品(本体のみ)

我が家は、こちらを購入しました。

後から必要なオプションだけ、追加購入もできます。

単品は、最低限で始めたい方におすすめです!


② ボンジュールセット(本体+ロングシリコンノズル)

新生児〜低月齢の赤ちゃんには、鼻の穴に合わせたロングシリコンノズルがあると便利!

実際、口コミではこのノズル付きのセットが人気です。

③ パーフェクトセット(本体+ロングノズル+チューブホルダー)

最初からフル装備にしておきたい方はこれ!

小さなパーツを後からバラで買うと送料が高くつくこともあるので、まとめて買っておくとラクです。

メルシーポットをお得に買うには?

メルシーポットをお得に購入するには、楽天やAmazonなどのショッピングサイトで購入すると、ポイントが付いてお得です。

以下のショッピングサイトにある「ベビースマイル公式ショップ」から購入すると、より安心ですね。

【楽天市場】

楽天ベビースマイルショップ

【Amazon】
Amazonベビースマイルショップ

【Yahoo!ショッピング】
Yahoo! ベビースマイルショップ

\さらにお得に買うポイント/
  • 楽天では定期的にクーポン配布あり!
  • ポイント還元率が高い日(お買い物マラソン・スーパーSALEなど)を狙うとお得

迷ったら「どのセットを選ぶべきか?」

最低限スタートでOK → 【単品】

新生児〜低月齢で鼻の穴が小さい → 【ボンジュールセット】

面倒を減らして長く使いたい → 【パーフェクトセット】

メルシーポットに関するよくある質問3選

購入前や使用中に出やすい「よくある質問」をQ&A形式でまとめました。

Q1:どんな時に使うのが効果的?

おすすめの使用タイミングは、次の3つです。

  • 起床時(寝ている間にたまった鼻水をスッキリ)
  • お出かけ前(鼻水による不快を予防)
  • 寝る前(眠りやすくなり、睡眠の質がアップ)

こまめなケアをすることで、中耳炎や鼻づまりによる不快感を防ぎます。

Q2:吸引力はどのくらいあるの?

最高吸引力は「耳鼻科の8割程度」で、ネバネバの鼻水もしっかり吸えます。

小さい鼻の中に、こんな大物(鼻水)が…!と驚くほど取れます。笑

Q3:使用回数に制限はあるの?

基本的には、1日何回でも使ってOK!

メルシーポットは家庭用として設計されており、正しい使い方をしていれば過度な負担はありません。

ただし、以下の点に注意しましょう。

鼻の粘膜はデリケートなので、こすりすぎ・吸いすぎには注意!

万が一、鼻血が出た・痛がる様子がある場合はすぐに使用を中止しましょう。

気になる場合は、耳鼻科へ相談を。

【まとめ】メルシーポットは「買って後悔なし」な神アイテム!

この記事では、「メルシーポットって本当に必要?買って後悔しない?」

という不安に答えるべく、我が家の使用体験やリアルな口コミを交えてご紹介しました。

結論として、

メルシーポットは確かにデメリットもあるけれど、それを大きく上回る価値がある育児アイテムです。

「もっと早く買えばよかった」という「後悔」の声が多数。

購入前にチェックしたい、ポイントのまとめは次のとおりです。

\メルシーポットが必要な理由/

  • 家庭で中耳炎などのリスクを減らせる
  • 病院に行く頻度が減り、ママもラクに
  • 鼻水をしっかり吸えて、赤ちゃんがよく眠れるように

\メルシーポットのメリット/

  • 操作が超かんたん(ボタン1つ)
  • 耳鼻科並みの吸引力でスッキリ!
  • 鼻水を取るだけで、様子見できる安心感
  • よく眠れて、体調回復も早まる

\メルシーポットのデメリット(でも対処できる!)/

  • パーツが多くてお手入れが大変 → 裏ワザあり◎
  • 音がやや大きい → 慣れます(笑)
  • 値段が高め → 医療費控除の対象&長く使える

\お得に買うならここ!/

ショッピングサイトの公式ショップからの購入が安心&お得

【楽天】

楽天ベビースマイルショップ

【Amazon】

Amazonベビースマイルショップ

【Yahoo!】

Yahoo! ベビースマイルショップ

特に楽天では、不定期でクーポン配布やポイント還元率が高い日(お買い物マラソン・スーパーSALEなど)を狙うとお得

メルシーポットの購入を迷っている方に、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

メルシーポット、心からおすすめします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

4歳男の子の30代ママ。IPHI認定「妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント」資格保有。自身の経験をもとに、赤ちゃんのねんねや育児がラクになるヒントをお届けしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次